tokuchan-worldのブログ

外国ってこんなとこ〜

2023-01-01から1年間の記事一覧

第193話 何でここにいるの?

ギニア コナクリの街角 [2009年6月 ギニア コナクリ] うっとうしい大きなハエ(笑)を追い払い、入国審査もパス、荷物受取所(baggage claim)までたどり着いた。ガタガタと音を立てながらベルトコンベヤーが動き荷物が出てくる。回転ずしの大型版だ。 自分の荷…

第192話 信用できるヤツはおらんのか!?

ギニア コナクリの街角 [2009年6月 ギニア コナクリ] 殺虫剤が功を奏したのかハエはいなくなった。幸い乗客は全員無事だ(笑) アクラを出発後、アビジャンとバマコを経由し二日半かけてようやく次の目的地であるギニアのコナクリ国際空港に到着。アクラから直…

第191話 ここはどこ?

ガーナ クマシ ある村の光景 [2009年6月 マリ バマコ] そんなこんなでようやく乗り込んだ飛行機。今日はギニア (Guinea)の首都コナクリ(Conakry)へと移動する。機はアビジャンを離陸する。喧嘩の記憶しかない苦い滞在になってしまった。終わったことは忘れ、…

第190話 係員が知らない

ホテルの窓から撮った コートジボワール唯一の写真 [2009年6月 コートジボワール アビジャン] くねくね男は去った。が、次から次へと色々なことが起こるものだ。 今回の航空券は自身も初めて使用するEチケット。従来の旅行社や航空会社が発券する航空券では…

第189話 あんた誰?

ガーナ クマシの露店 [2009年6月 コートジボワール アビジャン] 翌朝、出国の為空港へ戻る。チェックインカウンターへ行こうとすると、昨日のくねくね男がこちらに気づいて近づいて来た。 「テープを貼ってやったのに金を払え!」 まだしつこく言ってくる。…

第188話 タクシーよ、お前もか

金の採掘を終えて帰宅中の陽気な女性たち (ガーナ クマシ) [2009年6月 コートジボワール アビジャン] ターミナルビルを出てタクシー乗り場へ急ぐ。不思議と白タクの客引きがいない。タクシーも客も整然と乗り場に並んでいる。 順番が来て荷物をトランクに積…

第187話 お金、お金、お金 - その2

ガーナ クマシの家並み [2009年6月 コートジボワール アビジャン] 強引に出国して(笑)、搭乗ゲートへ向かう。今日はガーナの隣国コートジボワール (Côte d'Ivoire) の 旧首都であるアビジャン (Abidjan)で一泊する。乗り継ぎの為だけの入国、一泊である。 そ…

第186話 お金、お金、お金 - その1

クマシ市内の ラウンドアバウト [2009年6月 ガーナ アクラ] ガーナ出国。いつも通り荷物を預ける為に検査を受ける。問題なし。出国審査、パスポートを見せる。スタンプが押されて戻って来る… と思いきや、パスポートが透明な仕切板の下にある小さな隙間で止…

第185話 レゲエの神様

Bob Marley の奥様 Rita Marley の自宅兼音楽スタジオ [2009年6月 ガーナ クマシ => アクラ] クマシでの予定を終えて首都アクラに戻る。運転をしているYBが前方左側を指差して“ボブ・マーリー (Bob Marley)の奥さんの家だ”と言う。長い塀に囲まれた大きな家…

第184話 水と児童労働

井戸に集まる子供たち [2009年6月 ガーナ クマシ] 儀式が終わり、村の中へ戻る。土や木の壁、屋根はトタンや板を置いた簡素な家々が並ぶ。すべて平屋だ。土地が広いから上へ積み上げる必要はないが。 家のあるあたりから少し離れたところに子供達がたくさん…

第183話 村の長老

村の長老(前列左から二人目)と偉いさんらしき人たち (ガーナ クマシ) [2009年6月 ガーナ クマシ] いよいよ目的地であるクマシの街に到着。しかし、最終目的地は金の採掘場がある郊外の村である。さらに山の方に向かって走ると道路事情はだんだん悪くなってく…

第182話 速度違反取り締まり

主要道路はキレイに舗装されているが 結構飛ばしている [2009年6月 ガーナ アクラ => クマシ] 腹ごしらえも終わり、車のエンジンも息を吹き返す。そして再びクマシに向けて走り出した。主要道路はきれいに舗装されていて順調に走る。が、このYBという男、結…

第181話 ネズミとトカゲ

ネズミ (左) とトカゲ (右) [2009年6月 ガーナ アクラ => クマシ] ガーナ第二の都市 クマシ (Kumasi)へ向かう。現在はアシャンティ州 (Ashanti)の州都であるが、17世紀から19世紀にかけてこの地方を支配していたアシャンティ王国の古都でもある。ガーナ産の…

第180話 人間の命を一番たくさん奪っている生物

ガーナ アクラ郊外 [2009年6月 ガーナ アクラ] 前述の通り、入国には黄熱病の予防接種が必須となっているが、国内ではそれよりもマラリアへの恐怖が勝っているように思えた。車へ乗り込んだ時に一匹の蚊が車内を飛んでいた。現地の男は “マラリア! マラリア…

第179話 親日国

野口英世博士記念研究室の入口 (ガーナ アクラ) [2009年6月 ガーナ アクラ] ガーナの主要産業は、カカオと金。今回の出張の目的は金の採掘権を取得する為の準備。念の為にと在ガーナ日本大使館に挨拶に行く。通された応接室のテーブルの上には“ロッテ・ガー…

第178話 ガーナ共和国 (Republic of Ghana)

ガーナ入国には必須、国際黄熱病予防接種証明書 [2009年6月 ガーナ アクラ] コトカ国際空港 (Kotoka International Airport)、首都アクラにあるとはいうものの小さな空港だ。出迎えてくれたのはCY氏。通訳はほとんどいらないくらいに流暢に日本語を話す。経…

第177話 最短滞在記録

マカオ [2009年6月 マカオ] 2009年6月、タレントとしても有名なギニア出身のOSさんの代役として通訳でガーナ (Ghana)とギニア(Guinea)へ行って欲しいと突然の依頼を受けた。アフリカ大陸は、南アフリカ共和国への渡航経験があるが、世界最貧地域とも言われて…

第176話 やっぱり中国

長江を行き交う船 [2007年10月 中国 南京] 切符を買って改札へ。やはり人が多い! 改札を通るにも長い列ができていてゆっくりと少しずつ進む。もうすぐと思った時、誰かがすっと前に割り込んで来た。素知らぬ顔で前に立っている。おいっ! ちゃんと並べ! 言…

第175話 なぜにそこまでデカい!?

中国 上海駅 [2007年10月 中国 上海] 2007年10月下旬、上海(シャンハイ)の浦東(プードン)国際空港に降り立った。これまでに行った一番近い外国は台湾(台北)と前に書いたが、上海の方が近いな。合弁会社を作って頻繁に行き来している友人に言わせれば「上海は…

第174話 地下鉄乗り放題

バイエルン・ミュンヘン の本拠地 アリアンツ・アレーナ(ドイツ ミュンヘン) [2006年7月 ドイツ ミュンヘン] ミュンヘンを訪れたのは、大きな展示会が開催されており取引先が出店しているのと、競合企業視察の為だ。ホテルから会場までは地下鉄で行くのだが…

第173話 5,000人収容のビアホール

ミュンヘンのビアホール、ホフブロイハウス (Hofbräuhaus) [2006年7月 ドイツ ミュンヘン] 列車はミュンヘン中央駅に滑り込む。ドイツ第三位を誇る人口140万人のバイエルン州の州都、大勢の人々が行き交い活気がある。北に位置する欧州は夏時間を採用してい…

第172話 青春時代の思い出か?

メミンゲン (Memmingen)駅 (写真上) と ブレゲンツ (Bregenz)駅 (写真下) [2006年7月 ドイツ メミンゲン] ブレゲンツからドイツのミュンヘン(München)へ移動。ボーデン湖に面したブレゲンツ駅から列車に乗り込む。出発すると湖畔を北上し、数キロメートルで…

第171話 国境の町

オーストリアから正面にボーデン湖、湖の右側にドイツ、左奥にスイス を望む [2006年7月 オーストリア ケネルバッハ] 2006年7月、オーストリア (Austria)のケネルバッハ (Kennelbach)。アルプス地方で二番目に大きいボーデン湖 (Bodensee、面積は琵琶湖の約…

第170話 カリフォルニアの青い空

アメリカ ロスアンジェルス [2005年10月 アメリカ ロスアンジェルス] 本土最後の滞在地はカリフォルニア州ロスアンジェルス (Los Angels, California)。ニューヨークからは約4時間の飛行だが、ニューヨークのある東海岸とは3時間の時差がある為1時間くら…

第169話 ニューヨーク、マンハッタン (Manhattan)

エンパイア・ステート・ビルディング、ニューヨーク [2005年10月 ニューヨーク、マンハッタン (Manhattan)] シカゴの後は、ニュー・ヨーク(New York)へ移動。少し時間ができたのでマンハッタン (Manhattan)をぶらついてみた。ペンシルベニア駅 (Pennsylvania…

第168話 タバコは悪

ニュージャージー州 ボーデンタウン (辺りやったかな!?) [2005年10月 アメリカ シカゴ] アメリカは早くから禁煙を厳しく呼びかけた国の一つである。レストラン、空港など屋内は禁煙、ホテルの宿泊料は喫煙室の方が禁煙室よりも高くなった。 シカゴ空港に到着…

第167話 霧のミシガン湖

ニューアーク・リバティ国際空港、ニュー ジャージー州 [2005年10月 アメリカ・シカゴ] カナダや中南米へ行く時には必ずアメリカ本土の空港経由で、滞在しても乗り換えの為一泊のみだった。本土にその目的があり、数日間滞在するのは今回が始めてだ。 2005年…

第166話 一番近い外国

台湾 台北の朝 [2005年8月 台湾 台北-台中] 2005年初めての台湾。今までに訪れた中で一番近い外国だ。台風接近の為今回の出張は延期かな?と思ったが、搭乗便の到着予定時刻が台風の通り過ぎる少し後になるということで、欠航にならなかった。しかし、通り過…

第165話 テキサス州ダラス

ダラス・フォート・ワース国際空港 [1999年9月 米国テキサス州ダラス] 何の問題もなくダラス・フォート・ワース空港に到着する。南米では色々な場所で何かしら問題が起きた(笑) ここまで帰って来ると一安心だ。とは言え アメリカは銃社会、用心するに越した…

第164話 プエルト・リコ

サン・フアンと似たような ポート・オブ・スペインの景色(ホテルの窓から) [1999年9月 プエルト・リコ、サン・フアン] ホテルの部屋の洪水のことなどすっかり忘れて、この日は、アメリカ領プエルト・リコのサンファン経由テキサス州ダラスまで移動。ここで一…